お酒を飲まない人も“肝炎”に注意!

お酒を飲まない人も“肝炎”に注意! 国内に患者100万~200万人

「えっ!下戸なのに肝炎? 間違いでは…」。いや、間違いではない。アルコールが飲めなくてもかかる肝疾患がある。病名は「非アルコール性脂肪性肝炎」(NASH)。

この病気は最悪の場合、肝硬変から肝臓がんになる可能性があり、国内では、100万人から200万人の患者がいる、とも言われている。

 【メタボの延長に】

 「肝臓は沈黙の臓器。症状が出たときはかなり手遅れ。肝臓がんの原因には、B型肝炎が1割強、C型肝炎が約6割。残りの3割弱のなかにNASHが含まれていると推測されます」

 こう話すのは、肝臓内科を開設する長瀬クリニック(神奈川県川崎市)の長瀬良彦院長。

この病気の特徴は、アルコールをほとんど飲まないのに肝臓がアルコール性肝炎に似た状態になる点。原因は、ズバリ“栄養過多”。つまりメタボ体形の延長上にある病気と言ってもいい。

ただし、太っているから病気になるわけではなく、痩せている人でもなる。BMI〈体重=キロ÷(身長=メートル×身長=メートル)〉の数値が25超なら要注意。30代以上の男性に圧倒的に多いが、50代以降の女性も多い。

 肝臓の数値を表すGOT、GPTがそれぞれ50を超え、γ-GTPが100超になると脂肪肝が進行している可能性がある。健康診断の結果をもう一度、見てみよう。

 確定診断のために、問診(アルコールは1日、日本酒1合程度が最大)や、血液検査、超音波検査などを実施。他の病気を除外し肝臓に針を刺し、組織を取る検査(生検)を行い、NASHの病名が確定する。

 一般の内科では検査体制がない場合もある。アルコールをほとんど飲まないのに肝臓の数値に問題があれば、肝臓内科や消化器内科を受診したい。

 「ただ、肝臓に脂肪がたまっていても、『単純性脂肪肝』の場合もある。これは肝硬変には進行しない。そのためにも専門医の元で鑑別診断を受け、病名がついたらしっかり対策をとりましょう」(長瀬院長)

 【食事を減らして歩け】

 原因が「栄養過多」だから、治療はダイエットしかない。まず10%の体重減を目標にしよう。一方で、ビタミンCやEの処方、鉄分を減らす治療、高脂血症や糖尿病があればそれを治療する薬を飲む。

 だが、実のところNASHを劇的に改善させる治療薬はない。しかし、考えようによっては、自分の努力だけで病気をなくせるのだ。やる気が健康を生む。

 「脂肪や甘いものを減らすのはもちろん、食物繊維を増やし、腸での脂質や糖分の吸収スピードを抑える。一駅歩くなど少しでも身体を動かして体重を落としたい。大きな病院では栄養士から食事指導を受けられる場合もある」

 心がけ次第で、肝臓がんを予防できれば、ラッキーだ。

<NASHの診断例>
・アルコールはほとんど飲まないか飲んでも日本酒1合かビール中ビン1本程度
・肝臓の3つの数値がそれぞれ100に近いかそれ以上
・血液検査でウイルス性肝炎、自己免疫性肝炎などがない
・超音波で肝臓に脂肪がみられるなど